何かを書くということ
結局のところ書くことがないから書けないのだと思っていました。
でも本当はそうじゃなくて、書いてまで人に伝えたいようなことが、単に自分の中になくなってしまったということなのだとわかりました。
生きていれば嬉しいことも嫌なことも、それは人並みにあるけれど、それはこれから先どこかで人生を振り返った時に、到底思い出しようもないほど些末なことなのです。
歳を取ると時間が経つのがあっちゅー間に感じることにもジャネーの法則という名前がついていますが、きっとそうなってしまうのは、振り返った時に"くちゃっとなる時間"が、大人になればなるほど増えるからなのだと思います。
人生の壺の中に、塵芥ばかりがつまっているんじゃあしょうがないので、その中に少しでもいいからキラキラした何かをちゃんとしまっておきたいなと感じます。
今日は大学時代の先輩が、母校の大学のライブに出演するということでそれを見に行ってきました。
ぼくたちが入った頃にはまだぴよぴよとしていたサークルも、人が増え、組織化され、なんだかとてもちゃんとしていました。
何人か卒業生も見にきていて、話してみるとそれぞれに社会に出て何かをしているみたいでした。(当たり前だけど)
ぼくは社会人になってからというもの、もうかれこれ数年経つにも関わらず、後輩というものができたことがないので、 先輩! みたいなのは学生の頃の文化になってしまっていて、そういうのも含めて懐かしい気持ちです。
既に自分が去ったものが、立派に自律しているというのはとても奇妙な感覚になる一方で、
先輩や後輩との関係性のような変わらないものがあることの心地よさが、今日、書いて残して置きたかったことなのでした。
心の食指が動けば、歩きながらでも1000文字近い文章が書けることがわかったので、こうして書いて残したいと思えることに多く触れたいなあと思います。
そう考えると大学時代はすごかったな?
ヘイセイノオワリ
やーもう一年以上も書いてなかったのか…
とりあえず後で書きますゆえ。
この街の名は
頑張らなきゃと言った。
大丈夫、きっと頑張れてるよと言う。
多分そんなことない。
でもどうせ頑張るなら、頑張らなきゃじゃなくて、
頑張りたいって思えるといいねと続く。
忙しさに身を任せていると、自分の知る自分がどこかに行ってしまうようで、やりたかったことも、楽しかったことも、一緒に流れていって、日々虚無虚無タイムを過ごす羽目になっていたのだけれど、
そんな感じで少し感情が戻ってきまして。
何やらおセンチな気持ちになってこうして筆を取る次第。
ぼくが頭ではなく感情で物を書く人間だとするなら、大学時代はよっぽどいろんなことを感じて生きてたんだなあと思う。
書く頻度もめっきり減ってきてしまったけれど、
世に対して不感症に生きたくはないから頑張るぞというお気持ち。
今宵のお供はきのこ帝国の東京。
さらば青春の光
このブログを始めたのが2013年なので、
かれこれ四年が経つのだけれど、
ここを書き始めた時と同じ気持ちで、今日は筆を取るのである。
ただ四年前に比べると、気持ちとしては単純明快で、立つ鳥跡を濁さずという具合なのである。
2017年以前の私に決別を告げる時が来、
また新たなる気持ちで2018年を迎える所存である。
ただ今日だけは少し眠れないような気分ではある。
タイトルに芸人は関係ない
考えの整理2
(下書きの投下part3 2014929)
・できるだけ安いコストで
最大限のパフォーマンスを得る、とか
古くなったらより効用の高い新しいものに買い換える、とか
そういう消費にまつわる考え方を、
買い物以外のところにもがんがん適用していく生き方に、
疑問を持っています。教育とか、友人関係とか。
・最近一番共感したのは、
「あいつ間違ったこと言ってるけど、良い奴なんだよなーより、
あいつ嫌なやつだけど、言ってることは正しいんだよなが尊重さ
れる世の中にならねばならん」みたいな旨の言葉でした。
今の出る杭をガンガン打っていくこの感じ、頑張っている人は、頑頑張り続けていないとこき下ろされるこの感じ、そっと見守られて、少しの応援があれば出るはずだった芽も出なくなるだろうし、頑張ることの意義が見いだせなくなりそうで、こんな社会じゃ才能は育たんよなあと。
富樫が休載した時はみんな、はいはいまたね、元気になったらまた面白いの描いてねって感じでスルーするんだから、もうちょっと何かやろうって人に寛容でもいいのになあと思う。